「信仰によっていやされる」マルコ9:14-29

 この出来事に先立つのは、イエスの変貌でした。3人の弟子たちは光輝くイエスの姿に、神の栄光を垣間見る夢のような時でした。しかし、現実に引き戻されるなら、どうにも解決し得ぬような問題が目の前を覆うのです。私たちも気をつけなければならないのは、「あぁ、帰りたくない、あぁ、行きたくない」という思いを持つときがあるのです。向き合わなければならないことがあるのです。

 この霊につかれた息子の父親も、四方八方手を尽くして、何か、解決の道があればどんなことでも試みてきたことでしょう。イエスの御前に「もし、おできになるものなら、私たちをあわれんで、お助けください。」と願うのです。それにイエスは「できるなら、と言うのですか。信じる者には、どんなことでもできるのです」とお答えになります。自分でも手を尽くし、それに加えてイエスに助けを借りたい。そういう気持ちが見え隠れます。イエスが求めておられるのは、これしかないと信じることを願っておられるのです。

 父親は「信じます。不信仰な私をお助けください」と言います。信じると不信仰の同居です。私たちの信仰の強さが問題なのではありません。むしろ、自分には全く無力な者であることを認めて、明け渡すこと、みこころに委ねることが求められていることです。そこにイエスはいやしを与えられるのです。

 弟子たちに追い出せなかったのはなぜでしょうか。イエスは「この種のものは祈りによらなければ」と言われます。弟子たちはイエスに権威を委ねられていやしをしてきました。ところが、そこに慣れやおごりがでてきたのではないでしょうか。「いつものようにやってやろう」などという思いが出てきやすいのが私たち人間です。常に、主に御力がある。何もできない無力な私にあわれんでください。用いてください。あなたはどんなことでもおできになるのだからと信じる信仰が求められているのです。