早春から、I姉が教会の庭にバラの苗を植えてくださいました。それではと春の草が生え始める時期から花壇を整え、樹を剪定し、草むしりに精を出し、芝生の手入れをしてきました。その甲斐あってとてもきれいです。
今、園芸も含めて、何かを学ぶとき、一番簡単にわかりやすく学べる場はyoutubeです。もっとも、一番大切な「勘どころ」となる部分というのは言葉にしにくく、自らの経験で得たものでなければ身には着かず、マネをしても同じようには決していきませんが…。数ある園芸チャンネルの中でも、圧倒的人気があるのは園芸店の店長をしているカーメン君です。カーボーイハットにエプロンという出で立ちで実にツボを押さえたわかりやすい解説を、売り上げを度外視して教えてくれます。
樹の剪定というのは、それぞれに時期があります。一般的には休眠期と呼ばれる冬ですが、サツキやツツジは5月の花が終わった後ですし、アジサイも6-7月の花が終わった後です。その時期に来年咲く花芽ができるので、時期を逃してそれを切ると翌年花が咲きません。生け垣と北側にあるコニファーを切りたかったのですが、これは3月。休眠期の終わりが適期で、成長を始めてから切ると、吸い上げた水を出してしまい枯れてしいます。鬱陶しくなってからでは遅いのです。みんな教えてもらいました。
それぞれの時期に合わせて手入れをするためには、一年中、それぞれの植物に気を配って、その時々の作業をしなければ、きれいな庭はできません。美しいものを喜ぶための手間は惜しまず手入れするなら、神の私たちに対する心はどれほどのことだろうかと思わされます。「植えるのに時があり、植えた物を抜くのに時がある。…神のなさることは、すべて時にかなって美しい。」伝道者3:2-11。神も私たちがよき花を咲かせるように、時を備え、ときに刈り込み、時に水を注いでくださるのです。