大切なのは調整

 先日、教会のピアノを調律していただきました。礼拝堂、遊戯室、センターの三台。それぞれ条件は違います。最も狂いの少なかったのは遊戯室。最も狂いの大きかったのは礼拝堂。実は調律、少々サボっていました。礼拝堂と遊戯室のものは3年、センターのものは6年、間が空きました。その違いはどこにあるのでしょう。

 違いの第一、礼拝堂のはカワイ製、遊戯室のはヤマハ製。いずれも日本の2大メーカーです。ところが、ピアノの世界、腐ってもヤマハならぬ、圧倒的にヤマハの信頼性が高いのです。一見同じに見えるピアノですが、材料が違います。楽器は木でできています。ところが木は湿気によって収縮します。楽器の材料は製材した木を炉に入れて強制乾燥させます。その後、自然に馴染ませるために自然乾燥させます。長いものだと10年以上寝かせます。そのようにして材の管理を徹底して行います。その技術は手間暇かかるのですが、製品に見えるかたちでは現れません。10年、20年、30年と経てようやく違いが出てくるのです。そのコストが信頼性の証しです。

 もう一つは温度条件。礼拝堂の夏の暑さ。そのままにしておくと40度を超え、50度近くになることもあります。その点、遊戯室の方がまだ安定しています。

 作りの違い、置かれた場所の違い、それぞれあるのですが、最も大切なことは何かと言えば、定期的な調律です。狂いが大きくなればなるほど、調律した後、再び弦のバランスが変わって狂います。狂いが少ないほど調律の幅も小さくなり安定します。

 それは私たちの心も同じ。作りも違えば、置かれた場所も違います。大切なのは定期的に主の前に整えること。主が与えてくださった間隔は一週間です。毎週毎週、欠かさず主の前にささげ整えようではありませんか。