人生のすべてに諾と言うこと

 ポール・トゥルニエの「老いの意味」という本をしばしば読み返します。精神科医として多くの人と接してきた彼が見聞きし、考えてきたことには多く教えられることがあるからです。その中にこんな話がでてきます。

 ある人が老人ホームで聞きました。「皆さんは引退や老いを受け入れていますか。」異口同音にでてきたのは「そうするしかないでしょう」という答でした。それは受容ではなく宿命論であり、無気力であり、放棄です。多くの人にとってこのことばは全く否定的な響きしか持っていません。多くの人にとってこの言葉はまったく否定の響きを伝えます。

 自分の衰えを素直に認めようとしない不機嫌な老人をごらんなさい。この人たちはかつて引退前にも、やっぱり自分の人生をうまく受け入れることができなかったのです。その時には、自分の仕事や責任の重さをこぼしていました。さらに、同じようにあまり十分に味わえなかった自らの少年時代のことをただ残念がるばかり、人生が老人に要求している納得づくの同意というものは、万人に通じる法なのです。少年時代への諾、青春への諾、大人としての生活の諾、老年の諾、死への諾と綿々と流れています。

 目が見えなくなったと嘆いている老人に「でもあなたはいい耳をなさっていますよ」と好意のつもりで言う人がいますが、これらはむしろ有害です。私が勧めるのは、一人一人が自分の現実を十分に生き抜き、自分自身との一致を取り戻しなさいということです。それはたやすいことではありません。

 諦念ではなく受容、諾ということは、たった一人では受け入れることは困難です。いのちが自分で握りしめるものではなく、神が与えられたいのちであることを知ること。実際にそれをともに感謝すること。それをもって平安をいただきたいと思います。